TOP2
登録者数24人(2022年1月現在)

K2DOCとは
ゆるやかな関係づくりと自立に向けた最初の一歩をサポートする
「遊びと学びのオンラインプログラム」です
不登校、自宅療養中だけれど、家からできる何かを始めたい
学校、職場に行っているけど、それ以外の緩やかなつながりがほしい
声出し、顔出ししたくないけど、参加できるところが欲しい
こんなお悩みをお持ちの方の
ひとりひとりあった遊びと学びをサポートします。
特徴
フルオンライン すべてがオンラインのサービスです。どこからでもパソコンやスマフォがあれば参加できます。
|
自由な参加方法 顔出し、声出ししなくてもOKです。 見ているだけ、チャットだけの参加も可能です。
|
朝から夜まで 朝9:30から夜は22:00までいろいろなプログラムを実施しています。
|
K2DOCのこだわり
K2DOCには3つのこだわりがあります
ヨガや体操などの体を使ったもの、映画鑑賞などの落ち着い楽しむもの、オンラインでできるトランプなどのカードゲームやボードゲームなどのアクティブなもの、無人島脱出・人狼などのコミュニケーションを使ったもの、多様で多彩なレクリエーションを行っています。カメラ・マイクオフからどんなことをやっているのか雰囲気を感じるところからスタートし、徐々に始めやすいものから参加してみましょう。
アプリを使ったイラスト講座、いろいろな役になりきる朗読セミナー、現地ニュージーランドから3Dキャラクターが教える英会話、お金にまつわるあれこれを学ぶセミナーなど、役立つだけではないオモシロさを大切にしたセミナーを行っています。ビジネスマナーとか堅いイメージのセミナーもありますがファシリテーターがオモシロかったりします。興味があるものから参加してみましょう。


K2DOCには、あなたの状況やご希望に応じた参加の仕方やオンラインプログラムをご提案するコンシェルジュがいます。「どのプログラムからはじめればいいか」「Zoomの詳しい使い方」などなんでもオンラインで相談できます。
コンシェルジュには不登校、引きこもりの経験を持つ人も多くおります。また臨床心理士や保健士、キャリアコンサルタントなど専門資格を持つ人も多くそろっています。
コンシェルジュには不登校、引きこもりの経験を持つ人も多くおります。また臨床心理士や保健士、キャリアコンサルタントなど専門資格を持つ人も多くそろっています。

コンシェルジュ・ファシリテーター紹介
K2DOCには当事者経験を持つ人から、その道のスペシャリストまで、多様なコンシェルジュとプログラムファシリテーターがいます

イラスト講座担当

ヨガ講座担当

ゲーム会担当

英会話担当

朗読セミナー担当

コンシェルジュ

コンシェルジュ
コンシェルジュからのメッセージ
N.Sさん
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
自身もこんな経験がある。いまはこうしている。ぜひ気軽に。楽しい。緩く。
体験談
東京都:山田 花子(20歳・女性)
このエリアに口コミ本文を記入します。
東京都:山田 花子(20歳・女性)
このエリアに口コミ本文を記入します。
参加方法
参加条件/料金
15歳~39歳
基本料無料
<有料サービスメニュー>
・slackのオンラインコミュニティ
・自立、就労に向けた専門相談
参加までの流れ
よくあるご質問
パソコンの操作が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
参加方法のガイダンスでアプリの使い方を説明いたします。オンラインプログラム参加中もスタッフがサポートしたします。
質問や相談がある場合は、どうしたらいいでしょうか?
担当のコンシェルジュが1名つきます。質問窓口もありますのでいつでもご質問いただけます。
スマホでも参加できますか?
参加できます。
自分のパソコンやスマホがないのですがどうしたらいいでしょうか?
登録面談でお話いただければ、ご事情によっては貸し出しを検討いたします。
自分でも始められるかな。
週に1回でも月に1回でもカメラオフ・マイクオフでも始められますよ。
そんな始め方をしている人も多いです。
そんな始め方をしている人も多いです。
一度始めてみるとだんだんと慣れていきますよ
あわなかったらすぐにやめてもいいのかな
無料で始められますし、お気軽にどうぞ。
続けるのに無理しなくても、すぐにやめても大丈夫です^^
続けるのに無理しなくても、すぐにやめても大丈夫です^^