TOP3
K2DOC登録者数
0
人
(2022年1月現在)
不登校・中退…
入院・療養…
望まない孤立にある方の
ゆるやかな関係づくりと
自立に向けた最初の一歩をサポートする
「遊びと学びのオンラインプログラム」
基本料無料で参加できます
K2 International Group
横浜、石巻、韓国、オーストラリア、
ニュージーランドに事業所を持ち
これまで2000人の社会参加をサポート
休職・離職…
家出・離別…
K2DOCとは
ゆるやかな関係づくりと自立に向けた最初の一歩をサポートする
「遊びと学びのオンラインプログラム」です。
不登校、自宅療養中だけれど、家からできる何かを始めたい
学校、職場に行っているけど、それ以外の緩やかなつながりがほしい

声出し、顔出ししたくないけど、参加できるところが欲しい
こんなお悩みをお持ちの方へ、その人に合った遊びと学びをサポートします。
K2DOCの特徴
Previous
Next
K2DOCのこだわり
K2DOCには、3つのこだわりがあります。


K2DOCには、あなたの状況やご希望に応じた参加の仕方やオンラインプログラムをご提案するコンシェルジュがいます。「どのプログラムからはじめればいいか」「Zoomの詳しい使い方」などなんでもオンラインで相談できます。
コンシェルジュには不登校、引きこもりの経験を持つ人も多くおります。また臨床心理士や保健士、キャリアコンサルタントなど専門資格を持つ人も多くそろっています。
コンシェルジュには不登校、引きこもりの経験を持つ人も多くおります。また臨床心理士や保健士、キャリアコンサルタントなど専門資格を持つ人も多くそろっています。
コンシェルジュ・ファシリテーター紹介
K2DOCには当事者経験を持つ人からその道のスペシャリストまで、
多様なコンシェルジュとプログラムファシリテーターがいます。
コンシェルジュからのメッセージ

佐藤佳代子『K2ミュージカルアクト』
「私自身中学時代は不登校児でした。
ただその頃考えたり興味を持った事がその後の人生に大きく影響し、
結果的には良かったと思える今を生きています。
その一つに、学問としての演劇との出会いがありました。
作品に触れ、表現する事はその場で終わるものではなく、
体内に留まり、生きるための活力になります。
K2ミュージカルアクトでそんな体感を共有していけたらと思います。」

『ゆるげーのつどい』高橋寿郎
自分も中学1年から学校にいかなくなりました。
今は大丈夫だからそのままで、といった心持ちでしたが、
なにかあってからではたいへんです。
DOCでは『K2クラブハウスゆるゲーの集い』を担当しています。
一緒にどう~?
ファシリテーターのご紹介

あみだま
『イラストクラブ』

藤本しの
『朗読セミナー』

ロータスヨガルーム 川勝俊子
『ヨガ・マインドフルネス講座』
登録者の体験談

Read More
リアルは無理だけど、カメラナシならMTに参加できるようになってきた。天声人語読むのはまだ無理だけど。

Read More
Slackの織原ケイさんの漫画雑談部屋がつぶやくのが好き!

Read More
K2DX防災のポスターを見て『まさか自分の子が』と感動した。
参加方法
参加条件/料金
15歳~39歳
基本料無料
<有料サービスメニュー>
・slackのオンラインコミュニティ
・自立、就労に向けた専門相談
参加までの流れ
よくあるご質問
パソコンの操作が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
参加方法のガイダンスでアプリの使い方を説明いたします。オンラインプログラム参加中もスタッフがサポートしたします。
質問や相談がある場合は、どうしたらいいでしょうか?
担当のコンシェルジュが1名つきます。質問窓口もありますのでいつでもご質問いただけます。
スマホでも参加できますか?
参加できます。
自分のパソコンやスマホがないのですがどうしたらいいでしょうか?
登録面談でお話いただければ、ご事情によっては貸し出しを検討いたします。

自分でも始められるかな。

週に1回でも月に1回でもカメラオフ・マイクオフでも始められますよ。
そんな始め方をしている人も多いです。
そんな始め方をしている人も多いです。

一度始めてみるとだんだんと慣れていきますよ

あわなかったらすぐにやめてもいいのかな

無料で始められますし、お気軽にどうぞ。
続けるのに無理しなくても、すぐにやめても大丈夫です^^
続けるのに無理しなくても、すぐにやめても大丈夫です^^